本当に長文を書く力が衰えた。

あからさまにTwitterの影響と言っていい。140字の枠に収まる術を身に付けに身に付けすぎた。

 

それでもそれなりに年を重ねて、小学生の頃は(小学生の頃と比べるのは少々情けないが、少々じゃないか)400字の作文に頭を悩ませていたが、このブログのたったここまでの文字量だけで既にTwitterの1ツイートの規定値の140文字を超えているというから、まあ、年相応にはアウトプットに確度を求めるよう、ぐちゃぐちゃと言葉を貼っつけるようになったんだなといったところ。

 

で、長文を書く力が衰えた話だけど、衰えたというか、140字を書く力が発達しすぎた説も否めないんですよね。

この世の若者間のイケてるミームは短文を世に流すSNSなわけですけど(てしまの主観、しか無いけど)、もしそのヤングイケミームが長文を書く事だったら多分私もガンガン長文で面白い事書いて、逆に140字内に情報を収める力が今ほど無かったんじゃないかなと。

それで一方、多分論文のように読んだ本を参照として自分の考えている事に根拠を持たせつつ新しい事をいう文章が得意で、運良くそれがこの世の需要と合致してる人もこの世にいる。

生まれた世とかによって誰が役に立つ人材だとか落書きのような存在だとか相対的に変わるんじゃない?って論調に落とし所を見つけましたって話。参考文献なし。もう一歩踏み込めればもっと面白い話になりそうなのに、って悔しさなんとなしに有り。

 

兎角、世間に〜とか、大学内で〜とか、ネット上の大喜利界隈で〜とか、色々あるけど、面白さは絶対不可欠だなーと文書きながらも思いました。面白い事言ってるのを四年間の大学生活で一度も見た事がない人、私に合わなかっただけなのかマジのカスなのかわからないけど、テキトーいうと肯定とか否定って単語が最近この辺にキーとして働いてる気がしてならない。謎。面白さの正体も謎。みんなも考えて。それで私に「これかも」ってなったら教えて。てかこういう時に必要なのが参考文献って存在じゃね感も有り。なるほど。殺せ殺せ〜。